預かり保育(クローバールーム) について

幼稚園の教育時間終了後や夏休みなどの長期休業期間中に、希望者に対して預かり保育士が保育を行います。お子さんの心身の負担に配慮した生活を大切にし、一人ひとりが自分のペースでゆったりと過ごせる場を提供しています。預かり保育室は「クローバールーム」の愛称で親しまれており、在園児であれば就労などの有無にかかわらず、利用することができます。

利用案内

  1. 利用日
    平日…月曜日から金曜日まで
    長期休業日…夏季、冬季、春季休業日
    *土曜日・日曜日・祝日、国民の休日、都民の日、年末年始(12月29日~1月3日)
    幼稚園が休園日の日は実施しません。

  2. 利用時間
    平日…教育時間終了後から午後6時まで
    長期休業日…午前9時から午後6時まで

  3. 費用(「預かり保育料」および「おやつ代」がかかります。おやつは保育士が用意します。)
    「預かり保育料」
    平日…400円
    長期休業日…800円

    「おやつ代」
    平日、長期休業日…100円

  4. 定員
    3歳児6~7名 4、5歳児13~14名 計20名(定員数が変更になる場合もあります。)
    *申込み多数の場合は、抽選となります。

  5. その他
    • 3歳児の利用は幼稚園生活に慣れた5月からの利用となります。
    • 利用申し込みは、約2か月前に一か月分、システム上で行います。申し込み多数の日にちが抽選になります。
    • 申し込み後のキャンセルは可能です。
    • 定員に空きがある場合は、利用当日午前8時までに申込みができます。

 6.リンク

 

預かり保育受託事業者

株式会社テンダーラビングケアサービス

よくある質問

表示件数 6 件 (1-6)
A

その園の在園児であれば利用できます。また、子育て支援のための事業ですので、保護者の就労等の理由の有無にかかわらず利用できます。

A

早くお迎えに行くことは可能です。お迎えの時間は、利用の前日までにシステムで、お迎え時間を入力してください。

A

「預かり保育園児調査表」への情報登録を行ってください。お迎え時には、来園証もしくは社員証の携帯が必要です。登録されている社員以外のお迎えは不可とします。

A

園に関係なものは原則持ち込み禁止としています。クローバールームでは保育士が保育内容に応じて用品を準備しています。

A

クローバールームには、疲れたり、眠くなってしまったりした場合に使用する、お昼寝用コットがあります。お子さんの状況に応じて適時使用します。バスタオル等は、用意しますので、ご家庭でご用意いただくものはありません。

A

インフルエンザ等の感染症が流行し学級閉鎖の措置がとられた場合、その学級に在籍する園児は預かり保育を利用することはできません。

クローバールームの様子

預かり保育01

預かり保育士さんとも仲良しです♪
幼稚園で遊んだことなどお話しています。

預かり保育02子どもたちが楽しめるように、遊具や用具を準備しています。

預かり保育03異年齢の幼児同士で遊ぶこともあります。
日常と違う友達と関わる機会となり、人との関わりの楽しさを味わうことができます。

お問い合わせ先
教育委員会事務局学務課幼児教育支援係
〒104-8404 中央区築地一丁目1番1号
電話:03-6278-8163