子どもたちの様子

子どもたちの幼稚園での様子を発信していきます🎵

また、今年度、本園は「とうきょうすくわくプログラム」という東京都の取り組みに参加しています✨

すくわくプログラムについて(中央区ホームページ)

すくわくプログラムに関わる活動の様子も発信していきますので、ぜひご覧ください😊

令和7年度(2025年度)

観劇会

2025年10月30日 17時25分
10月

保護者の皆様に支援していただき、中央幼稚園と合同観劇会を行いました✨

人形劇団ポポロさんにお越しいただき、「オープニング」「うみのラプソディー」「てぶくろ」3つも人形劇を見せていただきました🎵

子どもたちも大人もみんな、魅力的なお話の世界に引き込まれて、ドキドキワクワク!楽しい声と笑顔いっぱいのひと時を過ごすことができました😊

ポポロさんのご厚意で、帰り際に人形たちと触れ合うこともできました!

保育室に戻ると、「てぶくろ」に出てきた動物に変身したり、「オープニング」の人形を作って再現したりして、心動かされた体験を自分なりに表現して遊ぶ子どもたち✨

人形劇団ポポロの皆様、保護者の皆様、貴重な体験の機会をいただき、ありがとうございました😊IMG_3892

運動会は続いています🏃

2025年10月22日 10時41分
10月

園全体で運動会を楽しんだことで、他学年の競技にも興味をもっていた子どもたち👦👧

学年ごとに踊ったダンスは、他の学年の子どもたちもすっかり踊れるようになっています💃

年長組のリレーも、「待ってました!」とたくさんの子が参加して、コースを走り、バトンを渡すことを楽しんでいました😊

他にもいろいろな異年齢の交流を楽しんでいましたが、他学年の取り組みについては、私たちは取り立てて教えることはしていません。ただ、他学年の取り組みに興味をもてるよう、見たり応援したりする機会は意図的につくってきました。

幼児期の子どもたちの学びの原動力は、身近な対象への親しみや憧れ、興味や関心といった、心が弾み、揺り動かされるような体験です。強く心が動かされたときの子どもたちの学ぶ力は、本当に素晴らしいものだと、毎年実感させられています✨

また、行事は、その時限り、行事のために練習をして本番が終わったらおしまい、というものでもありません。運動会の取り組みが園生活の潤いとなり、日々の遊びに溶け込むことで、子どもたちの遊び、学びがさらに充実していきます。

引き続き様々な遊びを楽しんでいきます😊

IMG_1312IMG_1375IMG_1353IMG_1380IMG_1388

✨運動会✨

2025年10月18日 13時12分

心地よい秋晴れの下、運動会を開催しました!

これまで子どもたちが遊びを通して身に付けてきた力が存分に発揮された一日でした✨

保護者の皆様、これまでの準備、当日のお手伝い、たくさんの応援をいただき、ありがとうございました😊保護者競技にもご参加いただき、大人が本気で取り組む姿、かっこいい大人の背中を子どもたちに見せていただきました!

ご来賓の皆様におかれましても、朝からご参観いただき、たくさんの応援と拍手をいただきました。明正音頭では、輪の中心で踊っていただき、地域の皆様に見守られている安心感と嬉しさを感じることができました。ありがとうございました。

運動会は終わりましたが、来週も運動会の遊びは続いていきます。「バルーンやりたい!」と言っていた年中さん🎵「年少さんのかくれんぼやりたい!」と言ってた年長さん🎵学年間で交流しながら、運動会の余韻を楽しんでいきます✨

皆様、本当にありがとうございました😊

運動会に来てください🎵

2025年10月8日 16時59分
10月

10月18日の運動会にたくさんの人に来てもらいたい!ということで、年長組が運動会の絵を描いて、ポスターを作りました✨

できあがったポスターを持って、いつもお世話になっている「内田文具店」「フラワーショップ花曜日」「新川児童館」に、年長組のみんなでお願いをしにうかがいました🎵

快く受け入れていただき、ありがとうございました😊

「飾ってくれたね!」「たくさん応援に来てくれるかな」と言っていた子どもたち。直接地域に出向き、自分たちでポスターを渡したからこそ、「自分たちでできた!」という実感が得られたように思います。地域とのつながりが感じられた体験でした🎵

交通安全にも気を付けて、出かけることができました✌

運動会、たくさんの方のお越しをお待ちしております✨

IMG_3632IMG_3635IMG_3647IMG_9207

親子運動遊びの会

2025年9月25日 12時41分
9月

一学期に実施した園児向けの運動遊びの会の講師の方をお招きし、親子運動遊びの会を実施しました🎵昨年度に引き続き、2回目のご指導です✨

お馴染みの軽快なトークと大人の脳トレ(うまくできなくて焦りました💦)から始まり、道具を使わず、体一つでできる親子の触れ合い運動遊びをたくさん教えていただきました🎵昨年度を振り返る内容となっていて、約一年のお子さんの心と体の成長を感じていただけたのではないかと思います😊

幼児期の間の成長には目を見張る勢いとスピードがあります。しかし、まだまだ親子の触れ合い、スキンシップがとっても重要です。親子の関わりがアタッチメント(愛着)を形成し、子どもたちが安心して外の世界に飛び出し、様々なことに挑戦する大切な支えになります。

大人の運動習慣の形成にも効果があって一石二鳥!親子運動遊びの会で行ったことをぜひ、ご家庭で無理なく少しずつ継続していっていただけますと幸いです😊幼稚園でも引き続き、運動遊びの充実に努めていきます💪

IMG_1224IMG_1229IMG_1246IMG_1200IMG_1173IMG_1186